2024/11/18

Update 2024/11/18

2024/11/18

ゼロ秒思考を読んだ。少し。

人が考えるということは書くことで実行できることらしい。

とにかく書かないと考えられないらしい。

逆に言うと書けば考えられるということだ。

さあ、書いてみよう。

なんでも自分の考えをアウトプットすることだ重要とのことだ。

次行動に移すことを書いてみる。

・英語の学習(空き時間でやる)

・あるプログラムの処理時間をシミュレーションするツールの開発(空き時間でやる)

両方必ず実施するとここに宣言した。

つまりやらなければならない。

仕事の合間でやるしかない。

日々の生活仕事に時間をとられる。効率的に進め時間を作れないか考えてみよう。

やる範囲がしっかり決まっていれば、効率化すれば時間を作れるが要件は次々生まれてくるので難しくはある。

ただ、やはりPythonなどで自動化できれば効率は上がってくるはずだ。

やはり普段の作業をプログラムで自動化するという営みは必須になる気がする。

Pythonやることは避けられないってわけだ。

あと、やろうとしたときにやらないことがあると思うが、理由はめんどくささを感じるからだ。

なぜめんどくささを感じるかというと得られるメリットが少ないと感じるからだろう。

ただ、メリットをよく考えると大きいことが良くわかる。

自分の作業が自動化できれば、時間ができる。できた時間で別のことができる。

これはでかい。

よって、Pythonを書くことが重要。

最初はAIに書かせ、それを学んでいくやり方が効率があがるはずだ。

また、ためになったら記事にすればよい。

確かに、アウトプットすると考えやすいな。

経過はまた書く。

広告

アフィリエイト広告のスペース